一番下の次女が2歳の時に在宅起業した主婦起業家®のヤマダマヤ♪です、こんにちは!
2歳になる少し前に起業を決意しましたが、開業届は翌年に提出しました。
👇11年前、次女とタイで象に乗りました😊
これまでたくさんの方のご相談をお聞きして来ました。
今回は、子育て問題について私の意見をシェアしたいと思います。
お子さんが小さい方の参考になるとうれしいです😊
先ほども書いたように次女が2歳の時に起業し、開業届は3歳の時に提出しました。
当時は、物販をしていたので、海外から仕入れた商品が自宅に届きます。
大きな段ボールに3歳の次女は超興味津々。
ママの大事な商品だから、触っちゃだめだよ、と言いつつ、
できるだけ次女がいない時に検品するようにしていました。
次女も「これ、ママのだいじなちょーひんね~!」って触りたいけど触らない、って感じで、これまたかわいかったんですよ💕
その時の私の時間の使い方は、長男は小学校へ、長女は幼稚園に送りますが、もちろん未就園児の次女も連れて行きます。
次女と一緒に帰宅してからは、次女と過ごすわけですが、次女が機嫌がいい時は、英語のDVDを掛け流して、
積み木やレゴブロックで遊んでくれてる間に、パソコンに向かって商品リサーチや出品作業をやってました。
幼稚園は週2お弁当、週3はお昼までだったので、
お弁当がない日は11時半頃にまた次女を連れて長女のお迎えに向かいます。
帰宅後、お昼ご飯を作って食べさせて、次女がお昼寝してくれればまた私の仕事タイム。
長女もまだ小さかったので「ママ!」って呼ばれることも多く、本当に大変な時期でした。
が、この頃の子供たちが今思い返せば一番かわいかったんです🥰
つまり、
手がかかる時が一番かわいい時期
これを今もとっても強く感じますし、そんな中でも子供たちのご機嫌やお昼寝や就寝後の時間を仕事時間に充てることで、
売上もしっかり作れましたし、何よりも子育て最優先でやって来て一番思うのが、
あの時、起業して本当に良かった!!
と言うことです✨
日々、新しいサービス、ツールがリリースされる中、
子供の手が離れてから、子育てが落ち着いてから、と起業を先送りしていたら、今の私は確実になかったです。
先送りしてる間もずっとずっと金銭的な不安が付きまとってるでしょうし、
お金の問題で夫婦げんかもずっとやってたでしょうね💦
子育て最優先でも、1日1時間~3時間は確保できたことで、細く長く続けてきた結果、
起業から12年かかったけど総額1億円の売上を上げることができました😊
これ、先送りにしていたら今の私は、
「お稽古代が欲しい、なんて言ってられない!!
塾ってどうしてこんなに高いの???
私立大学に行きたいって言われたらどうしよう💦」
となっていましたね(笑)
今お子さんが小さくて、起業を思いとどまってる方に声を大にして言いたい!!
子供の小さいかわいい時期もしっかり堪能して、収入も得ることは可能だよ~!
と。
時間は万人に対して平等で有限です。
子供が小さい時こそ、動き出すタイミングだと私の経験からは強く思います。
大きくなってから、っていつですか?
動くなら、起業したいなら「今」だと思いますよ😉