୨୧┈┈┈┈┈┈┈お知らせ┈┈┈┈┈┈୨୧
✨インスタライブ✨
3月13日㈭12時スタート!
視聴方法はこちら♪
→ https://yamadamaya.com/instalive/
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
高1次女の高校が推薦入試実施のため、休校になっている主婦起業家®のヤマダマヤ♪です、こんにちは!
受験前日には、机、ロッカーの荷物を全て持って帰らされます。
受験後も採点のためか、休校になります。
今大学2回生の長女が大学受験の時(2次試験)、会場まで連れて行けるのか?ととっても心配してました。
と言うのは、年によっては豪雪になる地域なので、
電車が運休したらどうしよう、高速道路が封鎖されたらどうしよう、
と予備のプランを考えたり、雪に備えてかなり早めに現地入りしておこうかな、など、
本当に気を揉んだ記憶があります💦
雪用のブーツも買って、予備の靴下なども用意したな~(シミジミ)
結局、雪はちらつく程度で済んで、前日から現地入りして、会場の下見もできて、
当日もキャリーケースに参考書をめいいっぱい詰めて、まるで移動図書館のように受験会場へ行ってましたね(笑)
初日の筆記試験の間、現地在住の生徒さんと会って、カフェで対面コンサルしてました😊
いつでもどこでもお仕事できる、本当に今の環境に大満足してます💕
👇無事、国立大学医学部医学科に現役合格した長女と
受験シーズンなので、つい、受験に関連して考えてしまいますが、
前回の記事では、受験と起業の心構えの違いについて書きました。
日本の人口に対して、東大生の人数がどれくらいか調べてみたんですが、
なんと、たったの0.3%!!
100人の日本人がいても東大生0人、1000人の日本人がいてやっと3人東大生、ということになります。
それくらい狭き門なのに、起業となると東大に入れると思う人が多くてびっくりで(笑)
何が言いたいかと言うと、起業で本業の収入を得るのはそんなに簡単じゃないよ、ってことです。
サラリーマンって安定収入が一番の魅力ですが、起業すると収入を安定させるのはちょっと難しくなります。
安定させるコツはありますが、会社員を辞めて起業した翌日から会社員の収入を毎月安定して得ることってほぼ不可能だと思います。
私は社会人経験がないので、最初から安定させよう!なんて思わなかったですが、
「本業を辞めたいから起業したい」
って言うご相談、多いんですよ💦
なので、そんな時の私のアドバイスは、
「本業も続けながら起業の準備をして行く」
ことです。
もちろん、退職して退路を断つ!ってのもアリだと思いますが、
夫の会社倒産を経験してる私なら、起業の見通しが立つまでは本業も続けた方が、
精神的なストレスも少なく、起業へ気持ちが向くと思うんです。
本業がある生徒さんたちも、フルタイムを時間雇用に切り替えたり、
平日は本業、週末に起業に取り組んだり、
本業の後、毎日2時間だけ取り組んだり・・・
生活環境の違いや本業の規約、自分の性格に合わせて、自分に合った起業スタイルを模索されてます😌
それがベストだと思いますね!
成功の定義は人それぞれですが、本業くらいの収入を目指すなら、
東大を挑む気持ちで挑戦するのがおススメです😊
東大行くために、まず、何をしないといけないのか?
ぜひ、あなたの起業と置き換えて、考えてみてくださいね!
[…] さて、前回の記事で、 […]