【開業届】売上が立つ前?後?

年末にコロナになった大学2回生の長女の帰省を諦めていた主婦起業家®のヤマダマヤ♪です、こんにちは!

そもそも1人暮らしなので、強制的な隔離ではないにしろ、

マンションで1人で高熱にうなされてる娘に駆け付けたい気持ちもありましたが、

次女の予定とどうしても合わず、しかも接触しない方が社会のため?とも思い、

ビデオ通話で様子を見てました。

幸い、若いからか私の時ほどひどくはならなかったようで(笑)、のどの激痛も熱と共に収まり、

帰省の予定も2日ズラすことで帰って来てくれました💕

 

 

 

 

 

改めまして、2025年あけましておめでとうございます🎍

【新春】おみくじキャンペーンはお楽しみにいただけましたでしょうか?

まだの方は、公式LINEにお友だち追加いただけるとすぐに挑戦していただけます✨

→ https://yamadamaya.com/sfkgk/

 

おみくじは本日23:59まで。

 

 

さて、こちらのブログをご購読いただいているあなたは今、

起業にご興味がある方が多いと思います。

 

私も12年前に社会人経験のないまま起業したわけですが、

起業しよう!と思った時に、どんな手順があるでしょうか?

 

私が在宅起業に至った流れは以下です。

 

①3代続いた夫の会社が倒産

②子供たちのお稽古代月に6万円欲しい

③インターネットで「内職 副業 サイドビジネス」など検索

④初めて知ったアフィリエイトに挑戦

⑤ヤフオクで要らないものを現金化

⑥売るものがなくなった、仕入れよう! 
 ↑

 ここで開業届提出✨

 

と言う流れでした。

⑥で、仕入れをしよう!と思った時に、物販スクールで学んで

きちんとお仕事としてやりたいと思い、開業届を出すことになりました😊

 

この時、まだ売上はなかったんですけどね(笑)

 

売上が上がってから開業届を出すのがいいのか、開業届提出のタイミングについてもよくご相談いただきます。

私の意見は、売上が出る前に開業届を出した方がいい、です。

 

メリットは、控除は使えなくても損失を3年間繰り越せるからです。

※売上が上がってから開業届を出して、開業準備に掛かった費用を経費として計上することも可能です。

 

白色申告では、損失は繰り越せないので、開業届を出して、青色申告することで、

3年も繰り越せる損失を使うことで大いに節税になります✨

 

え?

損失なんて縁起でもない!!

と思われましたか?(笑)

 

私は開業届を出して初めての確定申告は思いっきり損失でした💦

いくらの損失だったかご興味ある方は、公式LINEで気軽にお聞きくださいね😊

→ https://yamadamaya.com/sfkgk/

 

 

 

 

公式LINEお友だち追加で、自動販売機の作り方をプレゼント中!

元会社倒産妻がリアルで実践して8桁以上の収入を得た方法を知りたい方は今すぐお受け取りくださいね♪


応援クリックありがとうございます!励みになります!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
インターネット超初心者の方でも、家にいながら子育て・家事もこなして稼ぎたい皆さまを心より応援しています♪